活動内容

【練習準備】
テニスコートに来たら、ボールの空気調整やカートを出すなどの準備を行います。基本的には選手主体で準備してもらう事で、周りへの気配りを育みます。

【ウォーミングアップ】
運動前に体を温める事も大切ですが、テニスに必要なコーディネーション能力や筋力UPも考えて、様々なメニューを組み合わせて行います。

【練習】
当クラブではラケットを持って間もない選手向けの初心者クラスと、試合で活躍したい選手向けの上級者クラスに分かれて練習します。

【休憩】
コーチが選手の状態を見て適宜休憩を入れます。特に暑い時期は休憩と水分補給には気を使いながら活動します。
子供たちにとってはある意味一番楽しい時間かもしれませんね(笑)

【後片付け】
ネットを下ろしたりコートブラシをかけるなどの後片付けは、準備と同様に選手主体に行います。

練習で上手く打てるようになると色んな人とテニスをしたくなります。

小学生は全国大会や東海大会等の上位大会が年数回あり、それに繋がる県大会があります。そこで上位入賞を目指す選手のための練習会も取り組んでいます。

もちろん試合に勝つことが全てではなく、練習の中でテニスを楽しくやりたいクラブ員も受け入れて取り組んでいます。

ソフトテニスに一生懸命取り組むのも大切ですが、絵日記に描きたくなるような楽しいイベントを年数回行っています。

普段はクラスが違って話をしないクラブ員同士がイベントを通じて仲良くなり仲間になっていくのを見ると、関係者一同嬉しい気持ちになります。

普段の練習では準備から片付けまで選手・監督&コーチで行いますので、練習中に保護者に何かしらの対応をお願いすることは基本的にはありません。

という事もあり、有志を募ってジュニアとは別にコートを取って練習する保護者もいらっしゃいます。(中にはこのコートで初めてラケットを握る保護者もいらっしゃいます)

写真は夏のイベント中の親子ペア対決での一コマですが、親子で共通の話題があると会話が弾みますので、この機会に親子共ソフトテニスデビューされてはいかがでしょうか?